2月20日(水)、11年生(高校2年生)が「現代社会」の授業の一環で、模擬選挙を行いました。
選挙権年齢が18歳以上となってから、毎年実施しています。
千代田区の選挙管理委員会にもご協力いただき、投票箱や記載台も貸し出していただいています。
選挙管理も生徒たちが行い、衆議院議員選挙と、比例代表、最高裁判所裁判官国民審査を行いました。
生徒たちも真剣な面持ちでした。生徒たち一人ひとりが選挙を自分事として捉えようとする様子が伝わってきました。
2月20日(水)、11年生(高校2年生)が「現代社会」の授業の一環で、模擬選挙を行いました。
選挙権年齢が18歳以上となってから、毎年実施しています。
千代田区の選挙管理委員会にもご協力いただき、投票箱や記載台も貸し出していただいています。
選挙管理も生徒たちが行い、衆議院議員選挙と、比例代表、最高裁判所裁判官国民審査を行いました。
生徒たちも真剣な面持ちでした。生徒たち一人ひとりが選挙を自分事として捉えようとする様子が伝わってきました。